決算に対する当事務所の考え方
当事務所は決算申告書作成にあたって下記について重視しています。
1.決算日の前に決算予想ができれば?
決算日前に決算予想ができれば設備投資や節税、事業計画等についてじっくり検討することができます。そんな時間が必要ではありませんか。当事務所では決算3カ月前から決算対策の検討を始めます。
2.経営管理に活用できる決算書を作成
当事務所では「税務申告のため」という単純な税金計算のための決算書の作成はいたしません。 経営者にヒアリングをおこなって、売上、仕入の分類や適正な勘定科目の設定をして、1年間の成果や 努力の結果である数字を、経営管理に活用できるよう丁寧に決算書を作成いたします。
3.税理士やベテラン所員が担当
当事務所の決算書作成業務は、パートやアルバイトを雇用せず全て税理士や勤続10年以上のベテラン所員によって行われます。
なぜパ-トやアルバイトの活用をしないのか?
それは年1回の決算では企業の状況がよく理解できず、不慣れな者では間違いを起こす可能性があり、
事前の準備ができない為、節税策も限られるなど、年1回の決算をお引き受けするにはベテランの
トータルの知識と経験が必要になるからです。また、お客様の質問にすぐに対応できる
ホ-ムドクタ-のような事務所を目指しているからです。
当事務所のポリシー及び他事務所との違い
当事務所では以下のようなポリシ-のもと、決算申告書作成を承っております。
適正価格の担保
当事務所は、いわゆるコストカットを重視した最安値会計事務所ではありません。但し、お客様にも当事務所にもメリットのあるパ-トナ-としての適正価格を常に心掛けています。当事務所での決算書作成等の作業は、コストカットを狙ったパートやアルバイトを雇用せず、全て税理士や勤続10年以上のベテラン所員といった責任を持った少数精鋭体制によって仕上げられます。 なぜ、パートやアルバイトの活用による低価格路線ではないのか?
当事務所では、お客様からの質問にはすぐに対応できる、ホ-ムドクタ-のような
税理士事務所を目指しているからです。
決算書は単発で終わらず、脈々と繋がります。銀行融資時、税務調査時には前3年分の
決算申告書が求められることもしばしばあります。指示通りにしか作業をしない
会計事務所ではなく、長くお付き合いできる親身になってくれるパ-トナ-をめざして
おります。当事務所は創業25年の女性税理士によるきめ細かいサ-ビスが特徴の事務所 です。きっと御満足頂けると思います。
迅速な対応
当事務所では、最短2日での作成実績がございます。(ただし決算申告に必要な書類一式
がそろっている場合)書類作成スピ-ド・正確さにつきましては自信があります。 さらに電子申告対応済のため、期日が今日までだった!という届出書等の即時受付も
可能です。(状況によっては全てが受付可能ではありませんので、まずはご相談ください)
とにかく時間がない!という方ご連絡ください。初回ご相談は無料です。
節税への取り組み
当事務所では、どのようにお受けした場合でも内部での決算検討会を行います。 2重のチェックによる節税忘れを防止するためです。25年の実績からあらゆる角度にて 全力で検討いたしますのでご安心ください。 また、節税につきましては書類作成や事実確認の作業が追加的に発生する場合も ありますが、当事務所では追加料金等は頂きません。 なお、利用した節税手段につきましては、お客様へのご説明もさせていただきます。 さらに、このご時世ですから税金が払えず、売上UPのご相談も多数寄せられています。当事務所ではビジネスパートナーである経営企画室株式会社とともに、こういった ご相談にも対応しております。申告後のフォロ-
当事務所では、決算申告をお受けした全ての申告書へ「税務代理権限証書」を添付、
税理士の署名・捺印も行って管轄の税務署へ申告しております。
これは、「お客様の税務については当事務所が責任を持って代理している」という
証明です。これを証明することにより、下記の主な効果はあります。
- ①金融機関に対して税理士による会計・税務上の正確性が担保され、決算書に 信用力がつく
- ②税務署に対して当事務所が代理人となり、税務上の全てを対応する
当事務所では、申告後も当事務所にて作成・申告した書類には責任をもって 対応させていただきます。また、申告後、会社や個人の経理処理の効率化、事業承継、相続税のご相談等されるお客様もいらっしゃいます。どんな内容でもぜひご相談下さい。